ストレスとダイエットのつながり
'2019.12.13
ストレス。
身体にあまりいい影響がないことは皆さんご存知かと思います。
中にはいいストレスというのもあって、スポーツの世界などでは多少のストレス(程よい緊張感)はパフォーマンスにいい影響を及ぼしてくれます。
しかしここでは、いいストレスというのをなしにして考えていきましょう。
(実際、ダイエットをしていて適度なストレスがかかっていると感じる方はまずいないと思うので)
今回のコラムでは、ダイエットとストレスのつながりについて一緒に考えていければと思います。
そもそも、なんでストレスを溜めるとダイエットに悪影響なのか。
よくストレス太りという言葉を耳にしますよね。
これにも実は原因があるからこその言葉なんです。
何らかの形で体にストレスがかかると、ホルモンや内臓の動きが活発になります。活発になると、たくさんのエネルギーを引き出そうとします。
その体の状態で食事をすると、食べたものを脂肪に変えるスピードが速くなってしまいます。
これがストレス太りの原因です。
ですから、いつもと同じご飯の量なのにストレスが溜まっているだけで太りやすくなってしまうことも十分に考えられます。
そのためには結局ストレスを溜めないことが重要になってきますよね。
では逆にどんなシーンでストレスが溜まっているのか、ダイエット法と生活習慣の2パターンで考えてみましょう。
①ストレスが溜まるダイエット法
・食べないダイエット
・我慢するダイエット
・結果をすぐ求めるダイエット
・無計画ダイエット
上記の4つだけでもストレス溜まりそうですよね。
これ以外にも、そういえば私やってたダイエットってストレス溜まってるかもということもあるかと思います。
でも、食べるもの我慢しなきゃ痩せれるわけないじゃん!!
なんて思う方がほとんどです。
僕もそう思います。(笑)
全部我慢しないと痩せられないと思っているあなた、
それはハードルの上げすぎです!!
頑張り屋さんほど、短期間にガッと集中して我慢してしまうため、急激なストレス過多に陥ってしまいます。
ここがポイント!
【ハードルを下げて、長めにみて我慢を抑えよう!】
どんな感じで??
となると思います。
頑張り屋さんは、あれもこれも我慢してしまいます。
息抜きをするところがまったくないためにストレスが溜まる一方になりがちです。
それを防ぐために
→→ あらかじめ息抜きをする時間、日にちを決めておく!!
(例)
・ダイエットのことを考えない日を週1で入れる
→毎日少しづつ溜まっていたストレスを一気に発散、あらかじめどんな予定を立てるかとか何食べようかなど楽しみを決めておくとそれまでに頑張れる
・1日に100kcalまではおかし食べていい
→これは1個目の例よりだいぶハードルは下がりますよね。
毎日少しのご褒美があるなら毎日のストレスの溜まり度合いもかなり緩やかになりますね。
・計画的にお金を使う
→ダイエットとは関係ないと思われがちですが、ダイエット中は自然と物欲が出てしまうものです。
なのにお金を使うことを我慢し続けてしまうと、ストレスが溜まりすぎてしまいダイエットにも悪影響です。
ただし、無理にお金を使うことはお勧めしません。計画的に使っていきましょう。
上記の例だけではありませんが、ダイエットは短期間ではそうそう変われません。緩やかに長い目で見て取り組んでいきましょう。
②ストレスが溜まる生活習慣
・寝不足
・栄養不足、栄養バランスの偏り
・我慢しすぎる
どれもストレスが溜まりそうですよね。
どれか1つでも思い当たる点はあるのではないでしょうか。
これらすべてを改善しろというわけではありません。(すべて改善できれば理想ですけど)
すべてを改善しようとすると、それもまたストレスになってしまいます。
1つずつでもゆっくり確実改善していきましょう。
多くの方がこの問題を抱えているのではないでしょうか。
寝不足は、ストレスも溜まってしまいますし、ダイエットにもいい影響はありません。
仕事で忙しくて寝る時間が取れない方も多いと思います。
ならば、ハードルを下げることも大事になってきます。
毎日寝不足だと思って、ネガティブになっていては余計にストレスがかかってしまいます。
もちろん、寝る時間を取れることが理想だとは思いますが、ライフスタイルは十人十色です。夜型人間が早起きしようとするのは逆効果です。いま自分はどの立場にいるのか考えてみましょう。
・寝る時間は作れるけど、少し無駄な時間が多くて寝不足になってしまっている
・仕事が忙しすぎて寝る時間を作るどころじゃない
・夜型のライフスタイルになっているから朝は無理
・朝に活動するのが好きだから’早寝早起きを心がけている
このように様々あるかと思います。寝る時間が作れる場合は、しっかり確保して、ない場合はハードルを下げて睡眠時間が少ないことでネガティブにならないような気持ちを作ろう!
睡眠時間とダイエットの関係性については、深い関係性があります。
実は、同じ睡眠時間でも寝る時間帯が変わるだけで、消費カロリーは変わってきます。
・夜10時就寝→朝6時起床 8時間睡眠
・夜12時就寝→朝8時起床 8時間睡眠
前者のほうが健康に良さそうなのはなんとなくわかるとは思いますが、ダイエットにも効果的なんです。
カロリーは、朝から日中にかけて一番消費しやすくなっています。ということは、朝早起きで活動時間が長いほうが消費カロリーは高いということになりますね。
明らかにダイエットにはよくないですよね。
しかし、栄養不足はダイエットでよくあるパターンだと思います。
短期間で10キロ以上のダイエットをすると、どうしても食事量を極端に減らさなければなりません。
それって…体重も減らなくなります。
代謝が落ちてしまい、少ない食事量でも痩せなくなってしまいます。まして、食べれないことのストレスもたまる悪循環ですよね。
最近はどんなトレーナーさんも食べるダイエットを推奨しているのはこれが理由です。
ストレスを溜めずにいろんな栄養をバランスよく食べることで、代謝も上がりダイエットにも効果的になります。
バランスが何よりです。
すこーしでもバランスに気を付けて食事をしてみてください。体は元気になるはずですよ。
上記以外にもたくさんストレスが溜まることってあると思います。
人それぞれ、ストレスが溜まるポイントも違います。どれだけ自分を認めてあげられるかが大事になってきます。
自分の理想とはかけ離れていても認めてあげてください、それがストレスの軽減にもダイエットの成功にもつながってくるはずです。
ぜひ、自分を思う存分認めましょう。